おおむら太鼓連
くじら太鼓
お お む ら 太 鼓 連 く じ ら 太 鼓(長崎県大村市)
※大村市は、1000年の歴史を持つ城下町であり、城主が日本初の
キリシタン大名であり、ローマ法王のもとに四人の天正少年使節を
送り謁見した事は歴史的にも良く知られています。
その時代とほぼ同じ頃、大村では捕鯨が盛んであり、その網元で
巨大な財をなした「深沢 義太夫」と言う人物が居りました。
彼は、捕鯨で得た財産 3000両をすべて大村藩の為に使い、
自らは生涯質素な生活を送り、その一生を終えたそうです。
おおむらくじら太鼓は、「深沢 義太夫」の遺徳をたたえると共に、
その当時の勇壮な鯨取りの様を太鼓の響に変え、400年の歴史を
越え大村市最大のまつり「夏越まつり」の中から誕生しました。
※おおむらくじら太鼓は、昭和60年に結成、地元の祭り太鼓からはじまり、
20年以上にわたり、九州各地・日本全国の技術を研究し、くじら太鼓独自
のリズムを作り、今日まで成長してまいりました。
お お む ら 太 鼓 連 く じ ら 太 鼓 経 歴
●昭和60年 4月夏越まつりの太鼓の打ち手として集まった愛好者で結成
●平成 1年 3月日中友好使節団として上海にて公演
●平成 2年 11月九州和太鼓フェスティバルに出演
◎平成 8年 7月全国選抜少年太鼓選手権で 優賞
●平成 9年 7月全国太鼓フェスティバルに出演
●平成10年 7月全国太鼓フェスティバルに出演
◎平成10年 10月九州大太鼓一人打ちコンテスト 特別賞
●平成11年 7月全国太鼓フェスティバルに出演
◎平成12年 10月第3回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成13年 3月第3回ジュニアコンクール全国大会 特別賞
●平成13年 9月全国太鼓フェスティバルに出演
◎平成13年 12月第4回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
○平成14年 3月第4回ジュニアコンクール全国大会出場
◎平成14年 11月第5回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成15年 3月第5回ジュニアコンクール全国大会 特別賞
◎平成16年 11月第7回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成17年 3月第7回ジュニアコンクール全国大会 準優勝
文部科学大臣奨励賞・ブラジル太鼓協会賞受賞
◎平成17年 11月第8回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成18年 3月第8回ジュニアコンクール全国大会 第5位
◎平成18年 10月第9回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成19年 1月第1回全九州ジュニアコンクール 優勝・長崎県知事賞受賞
◎平成19年 3月第9回ジュニアコンクール全国大会 優賞・総務大臣杯受賞
京都府知事賞・京都府太鼓連盟会長賞受賞
◎平成20年 10月第11回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成21年 1月第 3回全九州ジュニアコンクール 準優勝 川内市長賞受賞
◎平成21年 3月第11回ジュニアコンクール全国大会 5位入賞
◎平成21年 10月第12回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成22年 1月第 4回全九州ジュニアコンクール 優勝・佐賀県知事賞受賞
◎平成22年 3月第12回ジュニアコンクール全国大会 特別賞ブラジル太鼓協会賞
◎平成22年 10月第13回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成23年 1月第 5回全九州ジュニアコンクール 準優勝・宗像市長賞受賞
◎平成23年 8月第13回ジュニアコンクール全国大会 特別賞浅野太鼓賞受賞
◎平成23年11月第14回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成24年 1月第 6回全九州ジュニアコンクール 準優勝・熊本県教育長賞受賞
◎平成24年 3月第14回ジュニアコンクール全国大会 特別賞・群馬県会議長賞受賞
◎平成24年 9月第15回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成25年 1月第 7回全九州ジュニアコンクール 第3位入賞
◎平成25年 3月第15回ジュニアコンクール全国大会 特別賞・石川テレビ賞受賞
◎平成25年 9月第16回ジュニアコンクール長崎県大会 優勝
◎平成26年 1月第 8回全九州ジュニアコンクール 第4位入賞
◎平成26年 3月第16回ジュニアコンクール全国大会 特別賞・郡山観光協会会長賞受賞
(抜粋)